HP Blog

こんにちは、気持ちの良い気候になってきましたね。

たまの散歩の時は池沿いを歩くのですが、食べれる植物を探すのが楽しいバンビです。


さて、先日4月16日から開催スタートしたイベントのため、横浜へ向かいました。

いつもは東京でしたので新鮮でしたね。

二泊三日で、他お仕事絡みの用もあり都内へも行きましたが、3日間また有意義な時間となりました。

今回のイベントで驚いたのは非常に広範囲での展示で、歴史あるドールハウスもたくさん展示されつつ、最後は現代ドールハウス作家の作品もずら~と見ごたえある空間でした。

想像以上だった分、感動も大でした。

入館料1200円は安いのではという感覚さえ(笑)

現代ドールハウスでは、バンビの作品もあります。

良い場所に展示されていたので、見逃すことはないかと思いました。

バンビの作品はこちらです↓ 「ステンドグラスの森」

アンティーク時計に新たな命を宿しました。

アート性が強い作品ですが、まさにバンビが表現したい形の作品でもあります。


初日の16日にいつもお手伝いしたくれるバンビスタッフ達と行きました。

お客様ともお会いできました。

入口の前で記念撮影。

伸びきった髪をカットしてます、左が私です。

他にもお会いできなかったお客様もいますが、たくさん初日からご来場ありがとうございます。

今月5月15日まで開催中です。

会期中は無休となります。お近くの方は是非おすすめのドールハウス展となります。

こんばんは。パソコン快適になっていろいろデータ整理しているところ、一昨年(2020年)掲載されたアメリカの30年以上歴史があるミニチュア誌「Dollhouse miniatures」に私のミニチュアステンドグラスランプが特集の形で、掲載されました。

この時も多分忙しい時だったので、後回しになっちゃいましたが(笑)

そしてとうとう忘却の彼方へ(笑)

画像整理で思い出したわけです。HPには記していなかったので今更ながら記事に。


以前からスペインのドールハウス誌にも掲載のお声がありましたら、二回もチャンスを逃すことに(汗) 理由は画像サイズが小さく掲載できないレベルだったから。

悔しかったですね、特に二回目は(笑)

昔の作品画像全部撮影し直したいほどです。


で、こちらの全データを持っているので、それを印刷し雑誌にし皆様へほぼ定価で販売をと考えていましたが、思い出したのでその準備も頑張ろうかと思っています。

欲しい方が居たらいいのですが(笑)

私の個所と表紙のまとめ画像ですがこんな感じです↓

アメリカの記事担当者から、反響が良かったのでまた記事にすると言われていましたが、その後が連絡なくわかりません。

年間6回出版されているので、海外ではたくさんの方が楽しみにしている雑誌です。

その中にたくさん特集という形で掲載は忘れてはいけない名誉な事でした(笑)

デジタルでも見れるサイトがありますが、とりあえず何部か印刷してみますね。

こんばんは、たまっていた記事をさかのぼって書いているところですが疲れてきました。

疲れたら雑にもなってしまう(汗)

(パソコン不調で買い替えまで時間かかり今昨年夏からのイベント記事を書いていってます)


2022年2月26日・27日と開催されました、東京は浜松町(昔ミニチュアショウ開催されていた場所)

第一回が新型コロナの影響で中止となり、何故か初めて開催となるのに第二回となっております。

何故に第一回としなかったのか、いまだに不思議でしかたないバンビです。


今回は、ジュニアの卒業式が中止にもならず、さらに親も行けるという形のお知らせがきて、イベント後すぐの卒業式ということもあり、イベントにはバンビは行かず、東京バンビスタッフに全面的に任すという初めての事態となりました。

が、東京バンビスタッフはかなり優秀で、搬入当日まさかの開催スタート20分前に作品到着になるも(汗) 

壊すこともなく完璧に間に合わせたという強者でした!


(その時私は頭の中で(エア搬入)笑

到着した作品段ボールをまずはガムテープを剥がし開け、一つ一つ作品を梱包した状態から壊さないように開封し、そしてディスプレイ台も組み立て配置し、一つ一つ展示するというエア搬入を到着連絡後していました。

うん!スムーズにいけば間に合う!!と。

ひたすら彼女の設置完了の連絡と画像を、時々時計を見つつ目をつむり待っていました)


作品はそれぞれ扱い方なども違いますが、いつも東京イベントでは傍で見ていた手伝ってくれていた、そして頭のキレの良さが抜群の彼女だから任せれた任務でした。


そして彼女はやり遂げました!

私の祈りが通じたのか、その瞬間心が繋がったのか、彼女曰く「あの時の自分は神がかっていたと(笑)」言ってました。

たぶん、離れた場所から見えない力で私は協力できていたのだろうか?(笑)

2日間はいつでも対応できるように、常に携帯を目の前に置いて連絡を終始取り合っておりました。

ありがとう、東京バンビスタッフでもあり、「ミニチュアフード作家のEspoirのPika」さん!


というわけで、無事自分は行かなかったイベントの小話でした。ブラボー!


過去記事を今書いていますが、明けましておめでとうございます。

年明けすぐ九州は博多でドールハウスイベント開催展示販売しておりました。

百貨店イベントは、毎回亥辰舎さんの新しいドールハウス本に掲載する作品を展示も致します。

昨年の阪急うめだ本店に続き、博多でも違う雰囲気で展示されました。

あ、すみませんこちらはうめだの展示ようですね。

販売されている本と、実際の作品が上。バンビのは今回可愛らしい雰囲気で仕上げました↓

外観の様子。前面の壁が屋根部分と外れます。このやり方かなり大変でした(汗)

こちらが開いた様子です↑ 

ワークショップも二種致しました。


そして博多イベント終了後は、阿蘇山に登る予定でしたが、噴煙の風向きとうでやめ、代わりに宮崎のパワースポット高千穂へ行ってユーチューブ用動画撮影してきました♪


引き続き三個目の過去イベント記事更新中です。

パソコン不調だったため、更新があきました。

2021年最後は大阪でのイベントでした。

京王百貨店に続き大阪で今度は展示とミニチュアドールハウスの販売などのイベントが同時に開催です。

バンビは、2日間ワークショップと販売で会場におりました。

ミニチュアステンドグラスのワークショップも二種、皆さんとさせて頂きました。

初心者の方でもできるように準備しておりました。


*県外個人ワークショップはコロナ状況を見て今回はやめました。

現在イベントのみでワークショップ行っております。

こんにちは、引き続き過去イベント情報更新中(笑)

仕事は忙しくなっても、コロナ影響はかなり響いていおりますが元気いっぱいのバンビです(笑)

こちらのイベントは、オーストラリア展がメインの、日本(大阪)版。

私はオーストラリアも日本も出展になります。2点ずつ出展の計4点。

主に絵画系が多かったです。

ちなみに、こちらのイベントは同時に書籍でも販売されております。

アマゾン(英語版)にて。


オーストラリア展の方は、コロナの影響で現在2年延びております。

2023年秋にオーストラリアのメルボルンで開催致します。

バンビも出展で行く予定です。&オーストラリアには世界七大陸最高峰の一つ、コジオスコに動画用に登ってくる予定です♪

またこちらの情報が変わるようでしたら、またお知らせ致します。

こんにちは。長らくパソコン不調でパソコンでの更新のが出来ていませんでした。

インスタグラム・ツイッターは更新携帯でしているので、ちょくちょく更新できています。

お知らせ!屋号・作家名が2022年夏から変更となっております。

バンビー二→バンビ です。


さて、今頃ですが更新の流れ的に、過去になっておりますが、2021年8月25日~30日(6日間)東京は新宿の京王百貨店で、ドールハウスフェア開催で、今年もバンビ出展させて頂いておりました。

バンビワークショップは二種でした↓

そして、同時に、出版社の亥辰舎より発売の「ドールハウス教本ミニチュアスチームパンク」に掲載の作品も展示されていました。

バンビの作品も、こちらまた掲載され展示となっておりました。

出版本の様子をちらりとどうぞ↑↓

ドビーはちょっと置いてみただけです(笑)


無事イベントも終了し、帰り道、動画撮影も兼ねて富士山に登ってきました。

二日目の朝、山小屋からのご来光。高山病になりつつ無事登頂から下山できました(汗)

非常にきつかったですが、また登りたいです! 最高でした!

こんばんは、久しぶりにパソコンを開いておりますバンビーニです。

ミニチュア世界の写真展(浅草と名古屋)無事終わり、たくさんのご来場にご購入ありがとうございました。

引き続きイベントがあるのでずっと集中して作業しておりました。

春前から仕事し過ぎでクタクタです(汗)

登山にも長らく行けていなく体力落ちました体重増えましたです(汗)

何よりストレスがたまりますね(汗)

さて、次のイベントは久しぶりの東京ミニチュアショウ、去年はコロナでイベントが中止。

今回も際に・・・(汗)ですが、中止になっていないので行ってきます!

可愛い案内状ですね。ステキです。

10日は前売り券などを持っている方が入れます。

11日は当日券でもOKです。


こちら今日発送する前の様子。

ブースの範囲でイメージ展示しております。

置き場が足りなく上に山積み状態ですが、似たようなものは後で置いていくにしようと思います。

他にもフォトアルバム・ステンドグラスキット少々などもあります。

全部で230個完成。


私は奥のコンテスト作品の斜め前(青のG-8)になります。

コンテスト作品が目の前で見れて嬉しいですね。

こんな時になんですが、開催されるのでお近くの方は是非(当日券でも入れる11日)どうぞ。

明日はアメブロ予約更新でお知らせがあります。

良かったらアメブロもどうぞ。


こんばんは二回目の更新です。

情景師アラーキー(荒木さとし)さんの依頼で2019年依頼された仕事で、ミニチュアのチューリップを担当させて頂きました。

オレゴン州観光局のPRプロジェクトのイベント用作品のチューリップ畑のミニチュア表現でした。

最終的にチューリップを1000本以上製作になりました。

荒木氏の依頼は私にとって非常に嬉しく光栄なお仕事でしたので、楽しく作業もでき無事イベントも成功され思い出深いものでした。

2019年の告知画像↓

私が納品したチューリップを情景師アラーキー氏が植え付けしている図

遠近法で、奥は非常に小さく前は大きく作りました。


そして、今年郵便物が届いて見て見ると、刊行のお知らせと一緒に本が!

おっ荒木さん5冊目の著書?凄いな~と中を拝見したら

また内容濃いですね、パーフェクトではないですか、と感心していたら

あの時のも掲載され、バンビーニの紹介までしっかり書かれていて感動の嵐でした。


帯にも書かれていますが、この会社勤めからクリエイターとして独立後の足跡が非常に参考にもなりつつ、知りたいところでもある部分が書かれているも貴重!

TV出演にTVCM、そして世界の荒木となった過程など興味津々で知れるこの書物はまたも保存版ですなと感じました。


今、世は大変な状況下、いろんなお仕事の作品も画像付き説明付きで他ジャンルの方々にも楽しめる勉強にもなる素晴らしい書物です。

アマゾンでも販売されておりますので、是非お勧め本としてご紹介したいので、御興味がある方は是非どうぞ↓

荒木さん、良いお仕事をありがとうございました。

また機会があったら依頼してね(笑)


あと、現在全国ツアーじゃなく、ジオラマ展プロジェックトでイベントが開催されています。

すでに終っているイベントもありますが、画像にてご確認を↓


荒木氏のインスタより画像拝借。

お近くの方は是非どうぞ、感動すること間違いナシです!

香川県でも開催されるのが非常に嬉しいです!


(注意)香川県の方はイオンモール3ヶ所あるのでお待ちがえなく、イオンモール高松(香西)の方です。

イオン高松東店ではないです。

こんばんは。

コロナで緊急事態宣言に合わせてゴールデンウイーク中など自宅で楽しめるミニチュアキットを作製し販売開始しております。

最初にバンビーニのLINE公式にて先行販売致しました。

LINE公式はいつも優先的に情報やお得なメリットがあります。

その後インスタグラムやツイッター等で一般販売開始致しました。

全部で6種×10個のトータル60個作製はじめてのステンドグラスキットで説明書などパーツ作りなど時間が予想以上にかかってしまいましたが、何とか完成し嬉しい思いです。

購入されたお客様も楽しんで喜んで頂ければ幸いです。

現時点で残り16個となっております。

人気が偏りましたがどの絵柄も楽しめると感じます。

初心者でも一番やりやすいのが⑥になります。

こちらは見本ですが、カラーも変えれるので、赤薔薇をブルーローズにしたり黄色にしたりなど、お好きに可能です。

すみません、すでに①と②と④は完売となっておりますが、御興味があるお方は是非ネットショップのミンネよりどうぞ↓

こんばんは。

HPでの告知が遅れましたが、現在東京の浅草橋のTODAYS GALLERY STUDIOで「ミニチュア写真の世界展が開催されております。

ミニチュアの写真と作品が展示&販売されています。

私のブースは現地スタッフが撮影してうれたものを↓


壁面に写真(私は毎度お取引のある高山ガクブチの額)を飾り、下の台に作品がといった展示になります。


ちょっと見えずらいですが、新作のステンドグラスランプもいくつか。

期間も長いのでコロナ情報に注意しながら、お近くの行ける状況の方は是非どうぞ。

東京の開催期間が終りましたら、次は名古屋で開催されます。

東京はこの状況下なので時期を外しても行けないかと思います(汗)


横タイプのフライヤーもどうぞ。

ミニチュアの世界を写真や立体で御楽しみ頂ければ幸いです。

2021年、あけましておめでとうございます。

今年ほど、おめでとうございますが言いにくい年明けはないなと感じながら、なるべく以前と変わらない意識で仕事はじめです。

行動を控えると経済が成り立たない、かといってあまり過敏になっていると精神までやられそうな今日、まだまだ先行き不安があるかと思いますが、肉体も精神もやられないように昨年から日々意識して過ごしておりますバンビーニです。

コロナで変わったことと言えば、私はテレビを観ることがかなり減りました。

何故かというと、洗脳的要素なあると感じたからです。

家から出なくなりテレビ(コロナ関連の)ばかり観るという状態は完全な洗脳形式。

朝と夜のニュース、はたまたネットニュースを確認で充分ではと。

代わりに音楽をもっと聴きながら作業したり、年中無休的に仕事をしていたのをやめ、お休み日をちゃんと取るようにしました。

多分、野生的な本能で自分を守ろうとしている行為かもです(笑)

昨年、コロナ化でイベントが中止や延期になった状態の時には、今まで勉強したかったミニチュアとは別の真逆の事(登山やキャンプのアウトドア)を数ヶ月しっかり学び、今ではこの両立が非常に自分の中でスパイスとなっております。

以前より不思議と日々充実している感覚です。

その様子をYou_Tube(バンビーニ・山とミニチュア)で配信していっておりますので、良かったらどうぞ。

以前とは違う生活、早く元に戻るという考えではなく、新しい時代の形を受け入れ慣れていくというのも必然かなと思います。

今年からさらにもっといろんな事が人類史上的に見て大きく変わる事と思います。

「一寸先はメルヘン」でこの事態を大和魂で乗り越えましょう!大丈夫大和国!


さて本題ですが、年明け1月14日(木)から19日(火)まで、九州は福岡県の博多で、ドールハウスフェアが開催されます。

コロナ対策もきちんとされ、お客様の安全を全力に尽くしております。

お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ。(マスクは装着協力お願い致します)

亥辰舎さんから出版されたスチームパンクの作品も展示され、ミニチュア・ドールハウスの販売からワークショップも作家様それぞれ開催されます。


私バンビーニは、ミニチュアステンドグラスランプを2種ワークショップに、いくつか販売もさせて頂きます。

販売用のミニチュアランプは同じ種類は作らないかもです。

ワークショップのWEB予約もはじまっております↓

九州の皆様とまた元気な顔でお会いできるのを楽しみにしております。

バンビー二は、14日~19日最終までおりますので、気兼ねなくお声がけくださいませ。

(ワークショップ中はお話できませんが)